お知らせ |
▼深草墓園からのお知らせ 2024年9月28日【納骨堂改修工事について】 このたび深草墓園納骨堂において、改修工事を実施することになりました。工事中は、仮囲い、足場の設置や、騒音、振動が発生いたします。ご利用の皆様には大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 ・工事内容 納骨堂の耐震改修工事、外壁改修工事及び防水改修工事等 ・工事期間 令和6年10月1日から令和7年3月14日まで(予定) ・作業時間 午前8時30分から午後6時まで ※原則的に日曜日、祝日は作業をいたしませんが、全体の工事等の進捗により、やむを得ない場合は、作業をさせていただく場合があります。 ※ご利用の皆様の安全確保のため、工事の状況に応じて、ご参拝いただく場所やご遺骨をお納めいただく場所を変更させていただく場合がございます。予めご了承ください。(申請受付等は工事期間中も通常通り、管理事務所で行います。) ------------------------------------------------- ▼深草墓園からのお知らせ 2024年8月30日【台風第10号の接近に伴う深草墓園の臨時休園について】 京都市域に暴風警報や大雨等の特別警報が発令された場合、臨時休園いたします。 警報が解除された場合は、園内の安全確認後に開園いたします。 ------------------------------------------------- ▼深草墓園からのお知らせ 2024年8月15日【深草墓園秋季式典ライブ中継のお知らせ】 令和6年度深草墓園秋季式典(京都市主催秋季式典及び遺族有志代表主催秋季法要)は、9月8日(日)午前10時から納骨堂前で開催されます(午前11時頃終了予定)。参列ができない方々のため、式典の模様をインターネットでライブ中継いたしますので、ぜひご覧ください。 こちら(Youtubeチャンネル 京都市深草墓園)※開催時間に、有効となります。 利用者(ご遺族)の皆様には、式典会場の混雑緩和のため、およそ3分の1の方に対し参加の御案内をお送りしています。 ------------------------------------------------- ▼深草墓園からのお知らせ 2024年8月15日【樹木型納骨施設「使用申込み者のしおり」配布のお知らせ】 京都市が深草墓園樹木型納骨施設について、令和6年度使用者募集のパンフレット「使用申込み者のしおり」を配布しております。配布は、深草墓園管理事務所、各区役所・支所等で行っております。なお、使用申込みの期間は、令和6年9月2日~12月27日(消印有効)です。使用資格などの募集の詳細は、京都市のホームページでもご覧になれます。 ⇒京都市【広報資料】令和6年度 京都市深草墓園樹木型納骨施設の使用者募集について ------------------------------------------------- ▼深草墓園からのお知らせ 2024年4月7日【桜(ソメイヨシノ)の開花状況】 深草墓園で桜(ソメイヨシノ)が見ごろを迎えています。 ------------------------------------------------- ▼深草墓園からのお知らせ 2024年2月14日 【深草墓園春季式典ライブ中継のお知らせ】 令和5年度深草墓園春季式典(京都市主催春季式典及び遺族有志代表主催春季法要)は、3月9日(土)午前10時から納骨堂前で開催されます(午前11時頃終了予定)。参列ができない方々のため、式典の模様をインターネットでライブ中継いたしますので、ぜひご覧ください。 こちら(Youtubeチャンネル 京都市深草墓園) ※開催時間に、有効となります。 利用者(ご遺族)の皆様には、式典会場の混雑緩和のため、およそ3分の1の方に対し参加の御案内をお送りしています。残りの方に対しては、順番に3分の1ずつ参加のご案内を差し上げる予定です。 ------------------------------------------------- |
---|
納骨堂のご使用について
従来の墓地形式ではなく納骨堂形式の「市民のお墓」として、昭和33(1958)年7月に開設されました。
(1)納骨堂の使用の受付
場所︓深草墓園内の管理事務所
⽇時︓⼟曜、⽇曜、祝⽇を含む毎⽇ 午前8時30分から午後4時30分まで
※随時申込みを受け付けています。ただし、正⽉三が⽇は、受付事務は行いません。
(2)納骨堂に納骨できる方
ア 納⾻する⽅が京都市⺠の⽅⼜は元京都市⺠の⽅
イ 死亡時に京都市⺠であった⽅⼜は元京都市⺠であった⽅の遺⾻をお持ちの⽅
※申請者は、ア及びイとも、祭祀主宰者に限ります。
(3)納骨堂の受付にお持ちいただく物
遺⾻、印鑑、⽕葬許可証⼜は改葬許可証(分⾻の場合は、それを証明する書類)、申請される⽅の住⺠票、使⽤資格の証明書類(※)
▼(※)使⽤資格の証明書類について
<元京都市⺠の証明書類>
1.申請者が元京都市⺠の場合
京都市に住んでいたことが分かる住⺠票、⼾籍の附票、公共料⾦の通知(写)、学校の卒業証書等のうち⼀つ
2.死亡者が元京都市⺠の場合
京都市に住んでいたことが分かる住⺠票の除票、除籍の附票、公共料⾦の通知、学校の卒業証書等のうち⼀つ
<祭祀を主宰する者の証明>
1.申請者と⽕葬許可証に記載された名前が⼀致している場合は、当該申請者が祭祀主宰者であることを認めます。
2.申請者と⽕葬許可証に記載された名前が不⼀致の場合(次のア、イのうちいずれか)
ア 喪主であることが確認できる葬儀の領収書、会葬礼状、申込遺⾻の死亡届出⼈となっている戸籍謄本等
イ 祭祀主宰者からの委任状、承諾書等
(4)受付時に記入していただく書類 (このほかに必要となるものもあります。)
下記リンクから、あらかじめ書式をダウンロードし、記入し持参していただくこともできます。
1.(永年納骨又は短期納骨を申請される方)「使用許可申請書」
全ての方に記入していただきます。
「使用許可申請書」(様式1)ダウンロード
2.(永年納骨を申請される方)「永年納骨について」
永年納骨の後は、遺骨の返還を求めないことを確約する旨の書類です。
「永年納骨について」(様式3_2)ダウンロード(粉状焼骨の方)
「永年納骨について」(様式3_1)ダウンロード(その他の焼骨の方)
3.(短期納骨から永年納骨への変更を申請される方)「収蔵期間変更届」
変更後は、遺骨の返還を求めないことを確約する旨の書類を兼ねています。
「収蔵期間変更届」(様式57_2)ダウンロード(粉状焼骨される方)
「収蔵期間変更届」(様式57_1)ダウンロード(その他の焼骨の方)
(5) 納骨料(※納骨堂の使用料。ご遺⾻1体ごとに納骨料が必要となります。)
令和4年6月1日から,納骨料及び納骨区分が変わります。
【令和4年5月31日まで】
- 永年納骨:
(合葬式のため,遺骨はお返しできません。)
市内料金:20,000円 市外料金:40,000円 - 短期納骨:
(骨壺のまま個別に安置。3年以内,再申込みも可能です。)
市内料金:12,000円 市外料金:24,000円
【令和4年6月1日から】
- 永年納骨:
(合葬式のため,遺骨はお返しできません。)
粉状焼骨区分 市内料金:20,000円 市外料金:40,000円
その他の焼骨区分 市内料金:50,000円 市外料金:100,000円 - 短期納骨:
(骨壺のまま個別に安置。3年以内,再申込みも可能です。)
市内料金:12,000円 市外料金:24,000円
※短期納骨については,令和4年6月1日以降も納骨料の変更はありません。
※申請される方が生活保護受給者又は中国残留邦人等の場合は,無料となります。
(6)令和4年6月1日から設ける粉状焼骨・その他焼骨区分について
永年納骨を申請される方は,粉状焼骨区分か,その他の焼骨区分かいずれかを選択していただきます。
粉状焼骨区分では,遺骨をお預かりした後,粉骨作業を実施したうえで収蔵します。
その他焼骨区分では,粉骨作業を実施せず,お預かりした状態のまま収蔵します。
(7)納骨堂所在地
京都市伏見区深草石峰寺山町
(8)京都市深草墓園 管理事務所
〒612-0883 京都市伏見区深草石峰寺山町45番地
(京阪本線「龍谷大前深草」駅から徒歩7分、JR奈良線「稲荷」駅から徒歩8分)
TEL/FAX 075-641-3559
樹木型納骨施設のご使用について
公営墓地では西日本初となる樹木型納骨施設が、京都市深草墓園内に完成し、平成31年度から運用を開始しました。樹木型納骨施設とは、シンボルとなる樹木と、四季折々の花に囲まれた、承継の心配のない供養のかたちです。
京都市が行う年1回の公募で当選された方が使用できます。
(1)樹木型納骨施設の埋葬方法
シンボルとなる樹木(シダレザクラ及びクスノキ)の周りの地中に、遺骨を一体ずつ布袋に納めたうえで、複数の方の遺骨を同じ埋蔵施設(カロート)に埋蔵する「合葬式」です。
※遺骨の埋蔵は、管理者が行いますので、ご遺族は立ち会えません。
(2)樹木型納骨施設を使用できる方
使用資格(※)があり、京都市による年1回の公募(秋ごろ)に対して、郵送又はインターネットによる申込みを行い、当選後、審査に合格して樹木型納骨施設使用許可書が発行された方。
※使用資格 次のいずれかの方。
①京都市民の方又は元京都市民の方。
②死亡時に京都市民であった方の遺骨をお持ちの方又は元京都市民であった方の遺骨をお持ちの方。
(3)樹木型納骨施設への納骨の受付
- 遺骨申込みの方は、使用許可日からなるべく3年以内に納骨してください。
- 樹木型納骨施設への納骨の受付にお持ちいただく物
遺⾻、樹木型納骨施設使用許可書、火葬許可証又は改葬許可証(分⾻の場合は、それを証明する書類)、(記名を希望される方のみ)記名料20,000円 - 受付の場所︓深草墓園内の管理事務所
- 受付の⽇時︓⼟曜、⽇曜、祝⽇を含む毎⽇ 午前8時30分から午後4時30分まで
※正⽉三が⽇は、受付事務は行いません。
(4)樹木型納骨施設の使用料(事前振込)
- 使用料:
市内料金:180,000円 市外料金:360,000円
※樹木型納骨施設の使用料は、公募の資格審査合格者が京都市に振り込むものですので、深草墓園管理事務所では扱いません。
リンク:京都市情報館
京都市深草墓園樹木型納骨施設の概要
集会室のご利用について
◆集会室棟の概要
・木造平屋建 延べ床面積74.46㎡ (竣工 令和2年3月31日)
京都産木材や瓦などを使用した、落ち着きと温かみのある外観・内装。建物周りの植栽は京都の庭園や里山をイメージ。
・集会室(ホール部分) 面積43.32㎡
設備・備品 飾り棚・祭壇、長椅子6基、荷物台1基
祭壇の大きな窓は、納骨堂及び樹木型納骨施設の方角(東)を向いています。
集会室の奥には、更衣室(4.14㎡)が併設されており、お着替えや待機に使用していただけます。
◆利用方法のご案内
・利用できる方
深草墓園(納骨堂及び樹木型納骨施設)に既に納骨されている方の祭祀を行う方か、納骨と同時に祭祀を行う方(個人)で事前に申し込まれた方。
利用定員は20人です。
・利用できる日時・時間
1月1日から1月3日を除く毎日。午前9時から午後4時まで(1時間刻みの時間帯)。
1回の利用予約につき1時間(当日の後の時間帯に利用予約がなければ、1時間の延長ができます。)
・利用申し込み・利用の方法
下記「京都市深草墓園利用規約」をお読みのうえ、空室情報をご参考に、深草墓園管理事務所に、お越しいただくか、電話で予約をしてください。(ご利用希望日の2か月前から受付けします。)
利用申し込み・お問い合わせ先
深草墓園管理事務所 075-641-3559
受付時間 1月1日から1月3日を除く毎日。午前8時30分~午後4時30分まで。
ご利用になる前に「集会室利用許可申請書」を管理事務所に提出していただき、利用料金(下記)をお支払いください。その場で「集会室利用許可書」を発行し、開場します。
「集会室利用許可申請書」は、墓園管理事務所で記入していただくか、下記リンクから書式をダウンロードし、あらかじめ記入していただくことができます。(いずれも、事前に利用の予約は必要です。)
・利用料金
1時間当たり1、000円。
(深草墓園の納骨堂及び樹木型納骨施設への納骨と同時に集会室を利用される場合は1時間まで無料です。また,申請される方が生活保護受給者又は中国残留邦人等の場合は、無料となります。)
◆空室情報
利用予約が可能な空き状況についての情報は、こちらを参考にしてください。ただし、最新情報が反映していない場合もありますので、最新情報は、事務所にお越しいただくか、電話でご確認ください。
(集会室利用規約)
深草墓園 関連コンテンツ
◆深草墓園「花だより」について
・深草墓園では、京都の自然や歴史・文化にゆかりのある花々をふやしています。
不定期ですが、墓園に来られない皆様にも、これらの花の情報をお届けします。
詳しくは、深草墓園公式サイト内「花だよりのコーナー」をご覧ください。
深草墓園の概要
所在地 | 京都市伏見区深草石峰寺山町(管理事務所所在地 京都市伏見区深草石峰寺山町45番地) |
---|---|
開園日 | 昭和31(1956)年7月25日 |
都市公園の種別 | 特殊公園(墓園) |
都市公園としての面積 | 31,068㎡ |
おもな施設 | 納骨堂(鉄筋コンクリート造平屋建 158.67㎡) 樹木型納骨施設(約2,100㎡) 便所棟(32.00㎡) 管理事務所(82.00㎡) 遊具施設2か所 集会室棟(80.00㎡) ※京都市営墓地(深草墓地、宝塔寺山墓地)は指定管理の区域外。 |
指定管理者 | (公財)京都市都市緑化協会 (指定期間:平成31~34年度、指定管理区域面積:21,260㎡) |
開園時間 | ⼟曜、⽇曜、祝⽇を含む毎⽇ 午前8時から午後5時まで (受付事務は午前8時30分から午後4時30分まで) ※正⽉三が⽇は、受付事務は行いません。 |
アクセス
◆アクセス情報
京都市深草墓園 管理事務所
〒612-0883 京都市伏見区深草石峰寺山町45番地 (京阪本線「龍谷大前深草」駅から徒歩7分、JR奈良線「稲荷」駅から徒歩8分)
TEL/FAX 075-641-3559